首〜肩甲骨周囲への痛み、腰痛「長年我慢してきた首の痛みが良くなったら、顔の傾きも直ってきた」
患者さま
Y.S様 (男性/60代)東大阪市石切在住
職業:ダンプカードライバー
症状:首〜肩甲骨周囲全体の痛み、腰痛
ご来院時の症状
仕事でダンプカーのドライバーをされて数十年のベテランの方だということでしたが、仕事がら一日中運転席に座りっぱなしのために、今までも年中肩凝りと腰痛には悩まされてきたそうです。
これまでは症状が辛くなってくるとあんまマッサージなどで、揉みほぐしてもらっていたのだそうですが、最近はもうマッサージでは症状が改善しなくなってきたとのことでした。
そのような折に当院のことを知り、根本的にしっかり改善したいと考えられるようになられたのでした。
とにかく身体中にこわばったような違和感があり、毎朝目が覚めた時には首の重ダルサと、いわゆる寝腰が痛いという就寝時などに腰が痛んできて寝てられないと言った状態が続いているとのこと。
起床時のそれらの症状は、起きてしばらく動いていると治まってきますが仕事などで長時間同じ体勢で座っていると、今度は首から両方の肩甲骨全体に凝りを感じ出し、腰部全体にも夕方頃になるとハッキリとした痛みが出てくるのだそうです。
その状態がこれまで続いていたけれども、最近は症状が強まってきており、このままではいけないと危機感すら覚えるようになられて、来院されたそうでした。
主な症状をまとめると次の通りです。
・毎朝、起床時に首〜背中のこわばり、重ダルサ、寝腰が痛む。
・長時間仕事で座っていると、首〜背中のコリ感と痛みを感じ、腰痛も酷くなってくる。
検査
初めて症状を発症してから数十年経過している為に、当時からあったであろう骨盤をはじめとする全身のズレは、非常に頑固なまでに固まってており、その関節の可動性は大幅に減少していて、なかなか時間がかかりそうなケースを連想させられました。
・右骨盤の後屈変位のズレがありました。
・それに伴い、仙骨と骨盤全体も右に傾いています。
・背骨の土台である骨盤が右に傾いている為に、人間の身体は無意識に頭や目線を平行に保とうとするので、首が左に傾いてバランスをとっていました 。
・またその為に、頭部が身体の正中線から右に偏っていました 。
・首はストレートネックになっていて、背中は全体に猫背のような状態でした 。
・全身の筋肉は過緊張状態にあり、血行も滞りがちなために冷えも感じるとのことでした。
(時々、水をかけられたような冷たさを患部に感じることがあるようでした)
また、古代から東洋医学では『気が滞ると、血が滞る』と言います。
この方のケースでは骨のズレを調整してから気を全身的に流してあげると、神経の滞りが改善されて血行が良くなってきているところに気を流すために、症状の改善が一段と早くなることが期待できました。
逆にそうしないと、自覚症状や体調や身体の状態はいずれ確実に改善されてはきますが、数十年という長期間にわたって出来上がった身体の状態は、やはりそれなりに改善するには結構な時間を要します。
これは当然なことではあるのですが、欲張ってもっと更に早い改善を狙うために気功三鍼法という方法で、脳から全身に気を流すようにします。
ちなみに、ただ気を流すよりも骨のズレを調整してからの方が、気はよく流れるようになります。
経過
1回目:骨盤の調整を行い、背骨の土台部分のバランスを整えておいてから、背中→首へと調整をすすめていきます。
この患者さまのように非常に強いズレが長期間にわたってある場合には、初めからあまり急激な調整を行うと、幾ら良いことをしてても身体には結構な負担になります。
ときには、翌日ダルサが強く出て来てシンドイ!ということになったりします。
ですので、あえて初回の調整は軽めにしておきます。
調整がひと通り済むと、神経の流れが改善して血行も良くなって筋肉は緩んできます。
この時に更に緩和操作を行い筋肉を更に緩めて、関節の可動域を広げるようにしていくと、効率よく早く改善できます。
そして、西日本では当院でのみ行っている気功三鍼法という施術方法で、全身に気を行き届かせます。
気功は身体への負担がほぼ無いので、こちらは初回からよく気を流していきます!
また、調整後に日常生活で注意して頂くべき姿勢のポイントをたったひとつだけ!守って頂きます。
そして自宅や仕事の合間にでも出来る、その方に応じたセルフストレッチも説明指導させて頂きます。
そして、施術後にもう一度姿勢のチェックをして、施術前から身体の状態がどのように変化しているかを、患者さまと一緒に確認致します。
2回目:前回施術後から仕事でダンプカーを運転をしているときに、首~背中全体に発症してくる痛みは、左肩甲骨内側にほぼ限定されているとのことでした。
また、同様に前回の来院翌日から腰痛は感じなくなったものの、腰のやや上方(椅子にもたれた状態になると背もたれに当たる辺りの背中の下部)に長時間座っていると今まで感じなかった痛みが若干感じるようになっているとの事でした。
これらの症状は、骨のズレが改善して筋肉が緩んでいるときに長時間同じ体勢でいると、急激に緩み始めた筋肉は一時的にではありますが身体を支えるだけの力が入りにくくなっているので、この様な症状を感じやすくなります。
通常、この様な場合は症状を感じだした時点で身体を動かしてあげれば、比較的早く症状は治まりますが、この方は仕事で朝から晩まで座りっぱなしなのでこういった違和感を覚えやすいのでした。
そこで、仕事中トイレに行ったときなどについでにストレッチや軽い体操を少しで良いから行うように指導させてもらい、調整も更に軽くしました。
(軽くすればこの様な症状は出にくくなりますが、骨のズレが調整されていくのに時間はかかるようになります)
施術は前回同様に、骨盤調整から全身の調整へとすすめて、さらに緩和操作で筋肉や関節をゆるめて、最期に気功三鍼法で気を流していきます。
3回目:前回施術後以降は少し左背部の痛みと胸腰移行部の痛みは改善してきたとのことでした。
ただ初回来院時に訴えられていた起床時の症状は、すっかり無くなって朝の目覚めは何年越しかでスッキリしていると喜んで居られました。
今回も引き続いて、全身のズレを骨盤から始めていき、少しずつ調整していきます。
そして、緩和操作→気功三鍼法へとすすめていきます。
そして、施術の最期に姿勢チェックを行いことで、今この患者さまにとってどのようなストレッチを行うのが最もいいのかを判断して、アドバイス致します。
4回目:今回はもう左背部痛と胸腰移行部の痛みは消失しているとのことでした ただ、今度は右の首~肩甲間部への痛みと左臀部痛を感じだしているとのことでした。
このように身体のバランスや状態・使い方が変ってくると、症状も変化します。
これは、今の症状を出す原因になっている骨のズレは常に新しいズレだということなのです。
例えば、生まれたての赤ちゃんは全くズレがない状態だと仮定すると、あるときに初めて1ヶ所骨がズレます。 その最初のズレのために、身体は傾いたり・よじれたりしていきます。
そうすると、今度はまた別の部分の骨が新たにズレを生じます。
また、身体は更に傾きよじれます。
またまた、新たにズレが生じます。
↓
これを繰り返す中で、徐々に症状が発症してきます。
↓
ズレた部分が変ると症状も変ります。
↓
次第に症状が酷くなって来院されます。
当院に痛みなどで来院される患者さまは全ての方が、このプロセスを経ておられます。
そして調整してズレをとっていくと、それ以前に出ていた症状が以前よりも軽く一時的に発症してきます。
その症状の原因であるズレを調整すると、そのもう一つ前に出ていた症状が発症することがあります。
つまり、これまで悪くなってきた経過を辿るようにして良くなっていくことがあるということなのです。
ただ前述しましたように、通常の場合は例え症状を感じだしたとしても、大概は一時的であり症状は比較的軽度なものです。
また症状を感じたとしても、少し身体を動かしてあげればスグに治まってきます。
この患者さまは、症状を感じてもスグに身体が動かせない環境でお仕事をされているために、身体の状態は良くなっているにもかかわらず症状が移り変わってきました。
それでも全体的に症状は改善されてきており、ご本人さまも身体が楽になっている実感はおありでしたので、さほどお気になされていないようでした(^^)
今回もいつものように、
骨格骨盤調整
↓
全身の筋肉と関節の緩和操作
↓
気功三鍼法
↓
姿勢チェック・ストレッチ指導を行い終了しました。
また今回の姿勢チェックの際に、今まで傾いていた頭部が正中線に近づいてきていました!
これには患者さま自身も驚かれて、また喜んでおられました。
5回目:右肩甲間部の痛みは大幅に改善されて、右首~右肩先の僧帽筋上部線維にのみ肩こりと少し痛みが残っているとのことでした。
また左の臀部痛は、前回以降感じていないとのことでした。
また少しずつ骨のすれを調整していきます。施術の進め方自体は、今回もいつもと同じです!
院長コメント
この方のように、仕事でどうしても骨のズレが生じやすい方は症状が無くなり、ある程度調整が出来上がってきて身体の調子が安定してきた後も、定期的なメンテナンスが必要になってきます。
ちなみに当院では、歯科関係のお仕事をされている方が多く施術にいらっしゃいます。
これもやはり、仕事の体勢が非常に不自然な状態でいることから、どうしても骨のズレが生じやすいので、放っておくと体調を崩してしまう方が多いためでしょう。
そういう私達施術家たちも、かなり不自然な体勢で一日仕事をしておりますが・・・(^_^;)
コメント